エアロインストラクターとして、
管理栄養士として、
ケアマネージャーとしてもご活躍中の山口先生のコラムです。
日常の家事や通勤など全てエクササイズの一部ととらえ、日常的な動作をすこしづつ
レベルアップする・・
前のコラムにのせた他に、こんなこともあります。
私も、やっています(・o・)v
通勤や買い物はいつもより早足で歩いて、または自転車で。
時にはわざと遠回り。
全てではなく一階分だけでも階段を使う。
家での電話は、座ってではなく立って話す。
台所や電車では、たまに爪先立ち。
階段昇りも、爪先で、ふくらはぎ意識。そのあとかかとを下げて、ストレッチ。
犬のお散歩で立ち止まったら、人間さんは、もも上げタイム。
・・などなど
小さな積み重ねでも、確実に消費エネルギーは増えていきます。
さらにプラスして、秋のレジャーに体を動かすプランを取り入れれば、家族や仲間とふれあう楽しみも増して一挙両得!
テニスやゴルフ、ピクニックやハイキング、子供も大人も楽しめるフィールドアスレチックやオリエンテーリングなどもお勧めです。
よしゆりは、子供からメタボが気になるお父さん、シルバーみんながファミリーで楽しめる
エアロパーティを、公民館で有志のインストラクターや医療職仲間と企画中です。
地域には、いろいろなお楽しみイベントに、運動機会を兼ねたものが企画されていることも多いもの。
ぜひチェックしてみましょう。
医療制度改革に伴う健診システムの変革で、これまであまり健康に関心がなかったり、
忙しくて顧みれなかった方への、入り口の広いアプローチも増えてきていると思います。
利用しない手はありません!
ただ、どんな場合も無理はしないこと。
疲労や寝不足、いつもとなんか体調が違う・・などと思うときは、しっかり休むことが大切です。
また、運動の前後の準備体操やストレッチも忘れずに。
空き腹でなく、ちゃんとエネルギーを入れてから。
水分補給もまめにしてあげましょう。