エアロインストラクターとして、
管理栄養士として、
ケアマネージャーとしてもご活躍中の山口先生のコラムです。
肌が空気の乾燥を感じる頃(・・歳?)になりました(.”.q)
いよいよ 冬ですね~~
イルミネーションのキレイな街角。*。・*:*・.。.:・*
時間の割にはどっぷり暮れて・・の学童さんのお迎えの帰路も、キラキラ目を楽しませてもらってまんざらでもありません♪
しかし!!
今年は、インフルエンザが、早く流行しているようです。
息子の小学校でも、先週学級閉鎖のクラスが出ました。
インフルエンザのウイルスは、1万分の1ミリ程の直径で、とても目にはみえません。
動物にいったん感染すると、どんどん増えていきます。
ご存知のように、38度以上の高熱や全身のだるさ・筋肉や関節痛などを伴って発症することが多く、
発症後1週間くらいはウイルスを排出している(感染源になる)といわれるので、
解熱後も注意が必要です。
何かと慌しく気ぜわしい師走ではありますが、大人も子供も、
生活リズムや食事バランスなどにいつも以上に注意し、抵抗力を維持しましょう。
私の場合は、寝不足が続くと、てきめんに体調を崩します。
人ごみの雑踏にも、無用に出かけないほうが無難ですよね。
予防の鉄則の“手洗い&うがい”も必須です。
また、ウイルスは湿度を嫌うので、部屋を乾燥しないようにするのも大切です。
うちの場合は、見た目の生活感が否めない、夜干し洗濯物の“天然加湿器”ですけれど (^^;)